Profile picture

Twitter GitHub

  1. April 17, 2022

    1 年と 5 ヶ月 個人で開発を進めている馬券の収支管理アプリ「HistBet」、いつの間にかリリースして 1 年と 5 ヶ月ほど経過していました。 App Store / Google Play Store おかげさまで週末には 10…

  2. November 19, 2020

    個人開発として終業後と土日を利用してコツコツ実装していたモバイルアプリですが、ようやく公開することができました。 アプリの目的からして対象ユーザーは限られますが、もし競馬が趣味であればぜひとも試していただきたいです。 さて、初版リリースを達成したところで、HistBet…

  3. July 26, 2020

    ほとんどの Widget に用意されている elevation プロパティですが、これは z 軸方向への階層を表しています。 「マテリアルデザインでは z 軸方向が存在し、パーツとパーツの物理的な重なり合いでデザインされる」 といった話はよく聞くと思いますが、elevation…

  4. July 03, 2019

    Firestore のトランザクションを複数のドキュメントに張る方法です。 1 つのドキュメントを読み取り、その後同じドキュメントで書くような場合は単純です。(例えばインクリメント) トランザクション内で get した後に update もしくは set…

  5. June 27, 2019

    分散カウンタを簡単なカウントアップアプリで試してみます。 分散カウンタ 多くのアプリでは、いいね数やフォロワー数のためにカウントアップが必要です。 しかし Firestore では、制限上 1 つのドキュメントにつき 1 秒に…

  6. June 23, 2019

    Flutter で Firestore を扱ってみます。 Firebase の導入 Flutter のプロジェクトに Firebase を対応させます。対応手順は公式で丁寧に解説されています。 手順に従ってステップ 4 まで進めましょう。 https://firebase…

  7. June 18, 2019

    Flutter アプリでインターネット上の画像を表示する方法です。 画像の表示 インターネットから取ってきた画像を表示するシチュエーションはよくありますが、URL 指定で簡単に対応することができます。 URL の指定 で URL…

  8. June 18, 2019

    アプリ内に登録した画像(assets に登録した画像)を表示する方法です。 画像の表示 Flutter で画像を表示するにはいくつかの方法がありますが、今回はアプリ内にあらかじめ画像を保管した画像を表示する方法です。 1. 画像を保存するフォルダの作成 Flutter…

  9. November 18, 2017

    以前 Google がスマートスピーカー自作キット on ラズパイみたいのを MagPi の付録で発売したのですが、あまりの人気に買えませんでした。 ですがついにこの度再販ということで、わざわざヨーロッパから購入しました。 Google AIY Voice Kit v2shop…

  10. October 08, 2017

    ブラウザから Bluetooth(BLE)が使えるで話題の Web Bluetooth API が少し前に正式リリースされました。 まだ発展途上感がありますが、今後に期待ができますね。 Web Bluetooth せっかく手元に BLE Nano があるので、今回は BLE…

  11. October 05, 2017

    16 進数文字列のファイルをバイナリ形式ファイルで吐き出します。 バイナリデータが欲しいのに、なぜか文字列となっていたときに使いました。 ※110 バイトでやると 000000000048656c6c6f 6 バイトだと 0048656c6c6f python3.…

  12. July 20, 2017

    ラズパイの GPIO を利用してモータを動かします。 ピンの操作ができれば色々なことができるようになりますね。 環境 Raspberry Pi3 Python3 モータードライバー TB6643KQ: 半導体(モジュール) 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 http…

  13. May 02, 2017

    結果から書きますと、問題なく動いています。 リモートフォローをほとんどやっていない低負荷状態なので、今後についてはわかりませんが、、、 Docker を使わない選択 以前の記事では Docker を利用して mastodon…

  14. April 18, 2017

    Docker 今までは CPU の違いから導入できなかったみたいですが、現在では公式にサポートされているようです。 また、hypriot が Docker 同梱の OS(Raspbian ベース?)を用意しているので、それを利用する方法もあります。 今回は標準の Raspbian…

  15. April 16, 2017

    外部の PC などから編集できるように ssh 設定を行います。 固定 IP アドレスの設定 root に切り替えます。 以下ファイルを編集します。 最下部へ以下のように追記します。 設定はご自身のルータ設定によって変えてください。 static ip_address…

  16. April 16, 2017

    Raspberry Pi でも GUI で操作する時などスクショが欲しくなる時があります。 しかし、windows や OS X と違ってデフォルトではスクショ機能は入っていません。 Linux で使えるスクショ用ソフトウェアはいろいろありますが、個人的に簡単な scrot…

  17. April 16, 2017

    買いました。ラズベリーパイ。 いっしょにいろいろな物も買いました。 初期設定 簡単に紹介します。 今回は NOOBS を利用して OS を書き込みます。 NOOBS をダウンロード NOOBS を使うと非常に簡単に OS のインストールができます。 以下サイトから zip…

  18. April 11, 2017

    ある日突然 BLE したくなったので買いました。 これが BLE Nano です 小さいです。 下の USB 部は書き込み用です。上に乗っているさらにちっさいのが本体です。 こんな感じで書き込みます。 BLE Nano…

  19. February 06, 2017

    大きく動くものが作りたいということで、自立走行車を作りました。 とりあえず今回はモータの制御だけです。 必要なもの Aruduino UNO 適当なシャーシ デュアルモータドライバ DRV8835 ブレッドボードやケーブルなど シャーシ作成 Amazon…

  20. November 30, 2016

    以前試した超音波距離センサと 7 セグを利用して簡易超音波式メジャーを作成しました。 基本的に組み合わせるだけですので、追加の部品などは不要です。 回路 隣に繋げるだけです。 コード 7 セグが表示する値…

  21. November 12, 2016

    Arduino は取得したデータをシリアルモニタなどで確認することができますが、その場ですぐ知りたい時に 7 セグは便利ですね。 ということで秋月電子で購入しました。 akizukidenshi.com 7 セグ LED…

  22. October 30, 2016

    何かの距離を測りたいって時、あると思います。 Arduino では簡単に距離センサも利用できると聞いたので試してみました。 購入したのは HC-SR04、一般的な超音波距離センサです。 回路 データシートによると trigger を 10μs HIGH…

  23. October 24, 2016

    とりあえず初歩の初歩、LED を光らせます。 まずは Arduino の単純な電源出力(5V, 3.3V)を利用します。 通常点灯回路 5V 出力から LED と抵抗に繋げるだけですね。接続にはジャンパ線を利用します。 LED には向きがあるので注意。(長いのが+) 今回は…